夢中を生きる、
心と身体へ

毎日の入浴で“整う”を習慣化

忙しない日々の中で、
心と身体に静けさをもたらす時間——。

日々の疲れを、静かに整える時間のために。

アートディレクター 西山 健

資生堂 のユニフォームや ANA ファーストクラス向け製品のプロデュースを手がけ
さらに MARK&LONA や 1PIU1UGUALE3 の創設者の一人としても知られる
数多くのブランド立ち上げやデザインに携わってきたアートディレクター・西山 健氏も注目。

自身のブランド T’において大切にしている “心地よさの美学” に通じるものがあると語ります。

一流の技を整える、静けさと温もりの時間に。

組紐職人 福田 隆太

黄綬褒章を受章した父を師に持ち、江戸組紐の技を現代に伝える日本橋・龍工房五代目・福田隆太さんも、dufanの湯を愛用。

「神経を研ぎ澄ます創作活動の中で、心と身体に 落ち着きと安らぎをくれる」と語ります。

本質を大切にしている方にこそ、この湯の力が伝わるはずです。


自分を整えることも、仕事のうち。

医師 原 安祐美

「人の体調を診るには、まずは自分自身の心と体が整っていることが大切だと感じています。

多忙な医療現場にいるからこそ、毎日ほんの少しでも、自分に向き合う時間を持ちたい。

この湯は、私にとって小さな“セルフメディケーション”のような存在です」と評価を頂いております。

古くから親しまれてきた
和漢植物の力を、
現代のバスタイムに。

生薬浴

カミツレ・ヨモギ・コウカ・ジュウヤク・チンピなど10種の生薬を贅沢に配合した医薬部外品の入浴剤。
生薬の成分がじんわりとお湯に溶け出し、血行を促進しながら、疲労・肩こり・冷え・肌荒れ・筋肉痛などに穏やかに働きかけます。
毎日の入浴で、身体の奥から整うような感覚を。
その日の疲れをやさしくほどき、深く穏やかな眠りへの準備を整えます。

なぜ、生薬浴なのか。
なぜなら、現代人には
もっと自然が必要だから。

私たちが選んだのは、化学成分ではなく、自然の恵み。
カミツレやヨモギ、ジュウヤクなど、
和漢植物をそのまま包み込んだdufanの生薬浴は、
香料も着色料も加えず、肌にも心にもやさしい処方です。

化学香料のような強い香りは、一時的なリラックスを演出しますが、
脳や神経を刺激しすぎてしまうこともあります。

一方、生薬の香りは金木犀やヒノキのように、ふと香り、静かに副交感神経に働きかけます。
身体の芯から温まり、血流と睡眠のリズムまで整えてくれる――

その場しのぎではなく、“整える”
それがdufanの哲学であり、生薬浴を選ぶ理由です。

こんな方に
そっと寄り添います

仕事の
パフォーマンスを
高めたい
しっかり疲れを
取りたい
忙しさで
心が張りつめがち
眠りの質を
高めたい

素材のままの生命力

私たちの商品は、粉末ではなく、
花や根といった自然素材そのものを使用しています。
カモミールの花やコウブシの根茎など、形・色・香りが
そのまま残る本物の素材は、目で見て、香りを感じ、
五感で味わうことができます。
自然が持つ“生命力”をそのまま体に取り入れることで、内側からじんわりと整っていく感覚を
実感していただけます。

カミツレ
カモミール

抗炎症作用、鎮静作用、発汗・解熱作用、ストレス緩和、肌荒れ改善、冷えの緩和

コウブシ
香附子

自立神経の調整、ホルモンバランスの調整、婦人科系の不調やストレスによる体調不良に

ジュウヤク
十薬・ドクダミ

利尿作用、解毒作用、抗菌作用、肌荒れやむくみ、ニキビ、炎症性疾患に

コウカ
紅花

血行促進、冷え改善、鎮痛作用、月経不順や冷え症に効果的

カンゾウ
甘草

炎症を抑える、解毒、アレルギー症状緩和、胃の不調やのどの痛みにも使用される

サンシシ
山梔子

解熱、鎮静、消炎作用、ストレスやイライラ、肝機能の改善に

ガイヨウ
艾葉・ヨモギ

冷えの改善、鎮痛、止血、殺菌作用、よもぎ蒸しなどで有名、女性の体調管理に

チンピ
陳皮

胃腸の働きを整える、消化促進、気の巡り改善、食欲不振や便秘、腹部膨満感に

マツブサ
五味子

血行促進、冷え改善、鎮痛作用、月経不順や冷え症に効果的

ダイウイキョウ
大茴香・スターアニス

消化促進、整腸、鎮痛作用、胃腸の不快感、冷えによる腹痛に

オーガニック由来への
徹底したこだわり

心と体にまっすぐ届くものだからこそ、素材の質に一切の妥協はありません。
農薬や化学添加物は一切使用せず、土壌づくりから丁寧に管理されたオーガニック素材のみを厳選。
自然のめぐみをまるごと取り入れる安心感を、毎日の習慣に。

東洋医学の知恵を、
現代の生活に

東洋医学が大切にしてきたのは、“全体を整える”という考え方。
不調を抑えるのではなく、心と体のバランスを根本から整えることで、本来の健やかさを引き出します。
私たちの商品は、この漢方の知恵をベースに、リラックスや緊張の緩和、深い眠りなど、現代人が抱えるストレスに寄り添った処方で設計されています。

生薬浴の心地よさを
体験する

香り、肌ざわり、バスタイム後の余韻まで。
生薬浴の魅力を気軽に試せる「お試しセット」やお得に生薬浴をご使用いただけるよう、定期購入プランを準備中です。

ご購入はこらち

贈り物としても

香りとぬくもりで、心と身体をそっとほぐす時間を。Dufanの入浴剤は、誕生日やお礼のギフトにも最適です。パッケージにもこだわり、贈る方の気持ちが伝わるアイテムに仕上げました。

ご購入はこらち

毎日の入浴で“整う”を
習慣化する

温熱効果
和漢植物の
香り
無添加処方

人は日中、緊張やストレスのなかで
交感神経が優位に。
夜は本来、副交感神経が働いてリラックスし、
眠りにつく時間帯ですが、
現代人は切り替えがうまくいかず、
寝つきが悪くなりがちです。

dufanの生薬浴は、
温熱効果 × 和漢植物の香り × 無添加処方で、
この切り替えを“自然に”後押しし、
深い睡眠の土台をつくります。

入浴と睡眠の質を
高める為に

1

ぬるめのお湯(38〜40℃)を
用意します

入浴の2~3分前、お湯を張った湯船にパックを入れます。
熱すぎるお湯(41℃以上)は交感神経を刺激し、かえって神経が高ぶってしまいます。 38〜40℃のぬるめの湯は副交感神経をゆるやかに優位にし、心拍・血圧・呼吸が整い始める温度です。入浴は10分~20分ゆっくり浸かりましょう。 dufanの温浴効果の高い生薬成分が、身体の深部まで温め、冷えによる睡眠障害にもアプローチ。

2

生薬浴の“香り”を取り入れる

入浴中、軽く揉み出すと成分がよく抽出されます。
カミツレ、ヨモギ、コウカなどの香りには、鎮静・抗ストレス作用が認められています。
特に自然由来の“ふと香る”香気は、脳に過度な刺激を与えず、副交感神経をやさしく活性化します。
香料や化学成分を使っていないdufanの香りだからこそ、眠りの質を邪魔しないのが特長です。

3

入浴中の“呼吸”に意識を向ける

dufanの生薬浴は、一度の入浴だけで終わりません。2〜3回分、
やさしい香りと温もりを繰り返し楽しめます。


副交感神経は「息を吐く」ことで優位になりやすいと言われています。深く息を吸い、2倍の長さでゆっくり吐く、というリズムを意識してみましょう。お湯の浮力を感じながら、腹式呼吸を行うと、神経系がよりリラックス状態へ。
香り × 呼吸 × 温浴効果の三位一体で、自律神経のバランスが整い始めます。

4

湯上がり後は“冷やさない・
刺激しない”

冷えた部屋やスマートフォンの光は、再び交感神経を刺激してしまいます。湯上り後は湯冷めを防ぐために、バスローブや靴下で体温を保持。皮膚温が高い状態を保つことで、深部体温がゆるやかに下がり、眠気を誘発します。

5

就寝1〜1.5時間前の入浴がベスト

入浴直後は交感神経がやや刺激されるので、“少し時間をあけて眠る”のがコツ。湯上がりから60〜90分後に自然な眠気が訪れるように計算されたリズム設計が、副交感神経のピークと一致します。dufanの生薬浴は、このタイミングに合わせて最大限の“整い”を引き出します。

dufan — それは “dive
(没頭する・飛び込む)” に由来する言葉。

人が何かに夢中になる瞬間。
時間を忘れるほど集中しているとき。
誰にも邪魔されず、
自分の世界に打ち込めているとき。

そんな“あなたらしい没頭”を支えるのは、
健康的に整った心と身体です。

dufanは、あなたが
「人生に夢中でいられる時間」を
増やしていきます。

開発者の想い

私たちは、dufan - 生薬浴 を単なるリラックスアイテムとしてではなく、日常の中で“健康的に心と身体を整えられる” 必要不可欠なアイテムとして位置付けています。

「健康とは、運動だけで成り立つものではない。」
そう考え、私たちは心と体の深い回復を支える“睡眠”という時間に着目しました。

人生の1/3を占めるこの時間の質を上げることこそ、真の健康へのアプローチだと信じています。
だからこそ、dufan - 生薬浴は、ただ香りが良い、温まるだけでなく、その先にある“深い眠り”や“整う感覚”を科学と自然の力でサポートできるように設計しています。

わたしたちの願いは、あなたが「人生に夢中でいられる時間」を増やすこと

その第一歩として、今日の入浴が、少しでも豊かで、深い休息の時間となりますように。

パーソナルジムBEYONDで
販売開始

全国170店舗以上を展開するパーソナルジム「BEYOND」は、
"ライフスタイルにフィットネスを取り入れる"をコンセプトとした、ボディメイクの大会出場経験をもつプロのトレーナーから指導を受けられるパーソナルジムです。

洗練された内装と充実したアメニティも魅力的で、心身ともに整う空間が広がっています。

そんなBEYONDにて、身体のプロフェッショナルが選んだ生薬入浴剤「dufan 生薬浴」が店頭販売中です。トレーニング後のリカバリータイムに、ぜひご自宅でもご活用ください。

お客様の声

寝つきがよくなり、朝までぐっすり

最初は半信半疑でしたが、dufanを使い始めてから、明らかに眠りの質が変わりました。湯船に浸かると、体が芯から温まり、ベッドに入るころには自然とまぶたが重くなっていて…。翌朝までぐっすり眠れるようになったのは本当にありがたいです。

(30代・男性・会社員)

心が疲れた日に、dufanの香りで救われました

仕事で落ち込んだ日の夜、何気なく使ってみたdufan。お湯に広がる香りが優しくて、呼吸が深くなっていくのがわかりました。誰にも会いたくないような気分の日でも、dufanだけはそっと寄り添ってくれる感じがして、心が軽くなりました。

(40代・女性・事務職)

自分だけの“スイッチオフ時間”ができた

家事・仕事・育児に追われる毎日で、正直お風呂すら面倒に感じていた私。でもdufanを取り入れてから、入浴が楽しみな時間に変わりました。スマホも置いて、音楽も消して、ただ湯に浸かるだけ。それが、心と体のリセットタイムになっています。

(30代・女性・ワーキングマザー)

日々の決断に、静かな余白をくれる時間

小さな判断の連続で、脳が常にオンの状態だった私にとって、dufanの湯に浸かる時間は“無音のリセット”になっています。誰にも邪魔されない10分間が、明日の集中力を高めてくれる。経営という持久戦の中で、必要不可欠なルーティンになりました。

(40代・男性・会社経営者)

出産祝いに贈って、とても喜ばれました

産後の友人に“自分の時間を少しでも持ってほしい”という思いでdufanを贈りました。後日、『香りに癒されて涙が出た』と言ってもらえて、こちらまで嬉しくなりました。見た目も上品で、贈り物として本当におすすめです。

(30代・女性・会社員)

目に入るだけで気持ちが整うデザイン

正直、入浴剤にここまでデザイン性を求めたことはなかったのですが、dufanは違いました。届いたときの佇まい、手触り、バスルームに置いたときの馴染み方…。“丁寧に生きよう”と思わせてくれるような存在です。使うたび、気持ちまで整います。

(40代・女性・フリーランス)

よくあるご質問

Q.

生薬湯とはどのような入浴剤ですか?

植物由来100%の生薬をきざみにして配合した入浴剤です。ガイヨウ、カミツレをはじめとした10種類の生薬を贅沢に配合し、生薬の効果に関する知見を活かした薬用入浴剤ですので、ご安心してお使い頂けます。
Q.

生薬入浴剤は身体に安全ですか?

大人から子どもまで安心してお使い頂けます。17種類もの効能・ 効果があります。医薬部外品として厚生労働省の承認許可を得て販売 されている入浴剤は、その成分やいくつかの皮膚刺激性テストの結果から、問題となるような皮膚刺激性は認められておりませんが肌がピリピリしたり、鼻を刺激することはあります。まれにアレルギー性を示す人がいます。異常が現れた場合は、すぐに使用を中止して医師にご相談ください。
(ホ-ロ-等)により臭いまたは色がつく場合があります。ご使用後は速やかに浴槽を洗い流してください。
Q.

赤ちゃんに生薬入浴剤を使用しても大丈夫ですか?

大人と一緒に入る3ヵ月頃から入浴剤をお使いください。 赤ちゃんは新陳代謝が盛んなので、皮膚は汚れやすく、また赤ちゃんの皮膚は未熟で外界からのバリア-機能も発達段階にあり、おむつかぶれや湿疹などの肌のトラブルを起こしやすい状態にあります。肌に残ると刺激になることがありますので入浴後は洗い流してください。
Q.

妊娠中に生薬入浴剤を使用しても大丈夫ですか?

一般的には問題ありません。体調や体質により異なるため、ご心配な場合は医師にご相談ください。
Q.

生薬湯のお風呂のお湯が目に入ったり、誤って飲んでしまった場合にはどうすれば良いですか?

入浴剤を入れたお風呂のお湯が目に入ってしまったり、誤って飲んでしまった場合、通常の使用濃度であれば問題ありません。多量に飲んでしまった場合は、水を飲ませるなどの処置を行ってください。 なお、生薬湯の中袋が直接肌に触れても特に身体への影響はありませんのでご安心ください。
Q.

浴槽やタオルに入浴剤の色がつくことはありますか?

本品は自然の生薬を使用していますので臭いや色がつくことがあります。浴槽の材質(ホ-ロ-等)により臭いまたは色がつく場合がありま すのでご使用後は速やかに浴槽を洗い流してください。
Q.

残り湯は洗濯に使えますか?

残り湯は洗濯に使用しないでください。臭いや色が衣料につくことがあります。
Q.

追い焚きしても大丈夫ですか?

浴槽の材質(ホ-ロ-等)により臭いまたは色がつく場合がありますので追い焚きはお勧めをしていません。使用後は速やかにお湯を抜いてください。24時間循環式風呂、ヒノキや大理石などの特殊な浴槽や風呂釜には使用できない機種があります。機器製品の取扱説明書などの注意事項をよくお読みのうえ、不明瞭なものはメーカーにお問合せください。

古くから親しまれてきた
和漢植物の力を、
現代のバスタイムに。

生薬浴

カミツレ・ヨモギ・コウカ・ジュウヤク・チンピなど10種の生薬を贅沢に配合した医薬部外品の入浴剤。
生薬の成分がじんわりとお湯に溶け出し、血行を促進しながら、疲労・肩こり・冷え・肌荒れ・筋肉痛などに穏やかに働きかけます。
毎日の入浴で、身体の奥から整うような感覚を。
その日の疲れをやさしくほどき、深く穏やかな眠りへの準備を整えます。

ご購入はこちら